ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2018年04月30日

アースドリーム角山農場に行ってみた

アースドリーム角山農場のアルパカ



GWなのに雨が降るからと言ってボサボサしていたら子供達が暇だ暇だと騒ぎ立てるので、何処か行ける所はないかと探した所、アースドリーム角山農場というのがあって、行ってみることにした。

ここはトンデンファームが運営していて、有料コーナーに行けば馬やヤギやアルパカや色々な動物に餌を上げたり触ったりと動物好きな子供も大喜び。食事もトンデンファームのソーセージやベーコンを使用したピザ、ソフトクリームも食べることが出来る。外で販売していた行者ニンニク入りソーセージを食べてみたが、とても美味しい物でしたわ。これはBBQで持って行きたい一品。

屋内の遊具施設もあって、こっちも別途有料だけれど広々としていて疲れ果てるまで遊ぶ事が出来る。親は周りの休憩スペースでのんびりと休めるしwin-winな建物だ。引っ切り無しにお客さんが来ていて、人気の場所のよう。そりゃそうだろうね。

アースドームの屋内遊戯場



アースドリームの屋内遊戯場の看板




  


Posted by すろー at 23:00Comments(0)

2018年04月29日

千歳アウトレットモール・レラはアウトドアウェアを探すのには良いかもしれない

連休中は天気が思わしくないので、近場で出かける事にした。子供らの帽子やら何やらを買いたいと奥様が仰るので千歳アウトレットモール・レラに行ってきた。

奥様方がショッピングに勤しむ中、ぶらついてみる。久方ぶりに来てみたが随分とお店が変わった様で。アウトドア関連のショップが出来ていて、ノースフェイス、マーモット、ヘリーハンセンなどのウェアがアウトレット価格で販売されていた。欲しい物があったらここで探してみるのも良いかもしれない。

後はユニフレームのギアが定価だったけれどいろいろな種類を取り扱っているお店もあって、近所のスポーツショップで見つからない時などはここに来てみようかな。スキー関連のものもアウトレット価格だったので、それ目当てでも良いかもね。

しかし何と言っても特筆すべきは「チャイニーズレストラン 翠華」。ここは非常に美味しい食事が出来た。土日祝は通常メニューの他にランチバイキングを行なっていて、これがまたとてもよかった。

その時のメニューは唐揚げ、シュウマイ、餃子、麻婆豆腐、春巻、鳥蒸し、炒飯、スープ、レバー炒め、焼きそば、杏仁豆腐、エビチリが出ていた。どれも美味しくてついつい食べ過ぎてしまった。夏に向けてダイエットしているというのに。(笑)

特に美味しかったのは、餃子、春巻、麻婆豆腐、エビチリ、レバー炒め・・・全部だな。うん。全部美味しかった。ここは又行きたいと思えるお店だった。千歳方面でキャンプとかで出かけた時にここで食事するのも良いと思う。

良い休日だった。  


Posted by すろー at 23:00Comments(0)

2018年04月28日

北海道キャンピングガイド2018を購入した

北海道キャンピングガイド2018



あちこちでセールやったり新商品が発売されたりと今年もキャンプ界隈が賑わって来た。特に必要も無いのに値引きに惹かれて道具を物色しては財布と相談する日々。いやー、楽しいですなぁ。

そんな中、今年も発売された北海道キャンピングガイド2018 by RISE。去年は2016を持っているからいいかなと敬遠したところ、祟られたのか(笑)全くキャンプに行けず仕舞い。今年は祟られたく無いなとお布施の意味も込めて購入。

毎年ちょいちょいリニューアルされているのだけれど、この本の良いところはキャンプ場に今年の営業がされるのかという所を確認して乗せており、閉鎖情報や新規オープン情報が最初にまとめられているのがとても有難い。

そして今回購入する決め手となった3大ポイントがあって、この本を作っている方はセンスが凄く良いと個人的に猛プッシュ。

その1:キャンプ場で必要な金額が目安として掲載される様になった!
キャンプ場を調べる時にも当然調べるのだけど、テントを張るのに必要なお金と、入場料やその他の費用がイマイチわかりにくい事があって、多少多めにお金を持って行って対応していたけれど、キャンプ場は現金払いが基本なので必要なお金+予備として取って置くお金を計算して持って行きたいという個人的なニーズにバッチリハマって大変有難い。

その2:焚き火が出来るキャンプ場が分かりやすくなった!
焚き火が出来るのか出来ないのかが不明なキャンプ場が結構あって、予約する際に確認した際に実は出来ないんですよと言われて予約を諦めたりする事がしばしば。今回からは焚き火マークが無いと基本できないという事らしく、焚き火マーク+本文中の条件を確認する事でキャンプ場の選別がしやすくなったのが大変ありがたい。

その3:海水浴場情報が掲載され、海キャンプができる場所がわかりやすくなった!
海水浴場マップが掲載され、海キャンプを検討するのに使いやすくなっているのも嬉しい限り。今年は何とか海キャンプしたいなぁ。

と、北海道キャンピングガイドを2年ぶりに購入した感想ですた。

北海道キャンピングガイド2016と2018


  


Posted by すろー at 21:30Comments(0)

2018年04月15日

North Eagle(ノースイーグル) フルクローズキャノピー250II を買ってみた!



参照:http://210.255.93.10/ne/img/pages/products/06/ne1205/1.jpg


ナチュラムの春祭りが始まりましたな!今年もこの季節がやって来たわー。何かいい物あるかな〜と物色していると、ノースイーグルのフルクローズキャノピーがあるではありませんか!これ、この間ジョイフルAK大麻店で特価で売っていて、時間の都合でお店に行けず欲しいなぁ、いいなぁと思っていたところだった。普段は鹿番長のツールームにヘキサタープ組み合わせているけれど、ツールームのリビングは思ったより狭くてリビングとして使うには少々不便で、ヘキサは天候悪いとリビングとして使えないし・・・とそこまで困っていなけれど何とかなるといいなぁという感じだったんだよね。

何という幸運。早速注文。そして三日後・・・。

無事届きましたわ〜。
North Eagle(ノースイーグル)フルクローズキャノピー250II 外箱

郵送された時はこれにさらに外箱が有ってしっかり梱包されて来て丁寧な印象。傷んでなくてありがたい限り。

外箱に簡単な説明書きがある。
North Eagle(ノースイーグル)フルクローズキャノピー250II 組み立て説明
North Eagle(ノースイーグル)フルクローズキャノピー250II 収納説明

説明書も別添であり。
North Eagle(ノースイーグル)フルクローズキャノピーII250 説明書

箱の中には収納袋に仕舞われた、みっちりと箱に詰まった一式が入っている。これがまた本当にみっちりと詰まってしまって箱から取り出せない。物自体も16kg程あり中々の重さで引っ張り出せない。リサイクルに売る予定も無いのでいいかと外箱をビリビリに破いて取り出す。
North Eagle(ノースイーグル)フルクローズキャノピーII250 収納袋

袋を開くとこんな感じ。まだキャノピーを開いていないので結構袋に余裕があっていい感じ。広げた後も割と楽にしまえそう。これは有難いな。鹿番長のテント使っているけれど、あれは収納袋がビチビチ過ぎて別の袋に雑多に収納してしまっている始末(笑)。モノグサな私にはピッタリ。
North Eagle(ノースイーグル)フルクローズキャノピー250II 収納袋の中身

中身が揃っているか早速チェック。よしよし。欠品は無いな。フレームも少し広げてざっと見たところ特に問題はなさそう。返品可能が2週間以内なんだけれど、本当は今日使って試そうと思ったけれど生憎の天気は雨。試せそうも無い。1年以内だったら保証交換とかしてくれるんだろうか。
North Eagle(ノースイーグル)フルクローズキャノピー250II 商品セット内容

今年の週末はどんな感じかな〜。去年は週末に限って天気が悪くて全くキャンプ出来なかったからなぁ。せめてコイツ持ってデイキャンプくらいそこそこしたいなぁ。

・・・うーん。なんか違和感があるんだよな。キャノピー眺めていると、なんか、こう、しっくり来ないんだよな。

North Eagle(ノースイーグル)フルクローズキャノピー250II を積んでみた
あ!

North Eagle(ノースイーグル)フルクローズキャノピー250II を積んでみた2
ああっ!!

North Eagle(ノースイーグル)フルクローズキャノピー250II を積んでみた3
あああぁ〜。

デカイ。デカイんだよ。デカくて重たいんですよ貴方は。

そう、これが違和感の正体だったんだよ!買う前に収納サイズ見てて120という長さに微妙だなと思っていたんだけれど、やっぱりモビリオスパイクのトランクルームに入らなかったなぁ。仕方ないな。

後部座席の足元に収納する事にしよう。ここはテントも置く事が多いから、テントをもう少しだけ(笑)キチンと畳んでトランクにしまう様にするか。もしくはデイキャンプ専用にしてしまうかだなぁ。悩むな。

兎にも角にも今年のキャンプシーズンも始まったので、アウトドアを楽しむぞ〜。  


Posted by すろー at 12:00Comments(0)