ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年10月22日

秋の味覚!庭の栗をスキレットで焼いてみた!

秋も深まってきた今日この頃。庭の栗の木が今年もまた実をつけてくれ、我が家に贈り物として届けてくれた。早速スキレットで焼いていただくとする。

尻とか横とかに十字に切れ目を入れ、焼いたときに爆発しないようにする。


弱火で蓋をしながらじっくり焼いていく。ころころ転がしながら、20分くらい。


いざ実食!


まぁ、冷凍して糖度あげて無いからまぁこんな物でしょう・・・。ほんのり甘い。

最近急に寒くなってきたし、キャンプは本当におしまい。また来年のために料理を色々とがんばってみますか。  


Posted by すろー at 22:00Comments(2)

2016年10月09日

ダッチオーブンでスタッフドチキンを作ってみた!



怪獣2号が近々誕生日なので、お祝いがてらスタッフドチキンをつくる事にした。と言うのは建前で、折角ダッチオーブンを買ったので豪快な丸焼きがしたかったのだ!

まず若鶏にクレイジーソルトを刷り込む。焼いている時に脂で落ちちゃうらしいので、結構多めに振りかけるといいらしい。で、30分〜一晩放置すると味が染みていい模様。今回は半日ほどほったらかしてみた。で、付け合せのジャガイモも用意。こんな感じ。


炭火を起こす。コールマンのチャコスタ使っているんだけれど、随分と歪んできたなぁ。買って半年、平均して週一回位は使っているけれど、余り持ちそうには無いな・・・。来年買い替えか?


今回は焚き付けにベスターではなく、文化焚き付けを使ってみた。いつもより火勢がすごい気がする。同じ値段だからこっちの方がいいのかな?


ダッチオーブンをプレヒートしておく間に、鳥の中に前日の炊き込み御飯を詰めておく。ピラフやチャーハンが基本らしいが、まぁ味付きのご飯という事でいいだろう。
アルミを敷いて網で底上げ、更にアルミを敷いて脂対策をして材料をセット。焼き開始〜。



途中、雨が降ったりして場所を変え焼く事1時間と20分。初めての事なので10分おきに蓋開けて様子を見るというビビリぶり。完成品がこちら!


うーん。いい感じに焼けた気がする。脂はグレービーソースを作るのに別にとっておく。

いざ、実食。うーん、味が足りない。結構多めに塩をしたと思ったんだけれど、まだ足りなかったんだな。焼き加減もギリギリ火が通っているレベルで、しっかり焼けた感が無いな。焦げるのを恐れて炭が足りなかったか。しっとりして美味しいけれどお腹を壊すわけにはいかないので、レンジでチンする事数分。まぁ食べれなくはない。

中に詰めた炊き込み御飯は美味しかった。鳥の味がするかと言われれば少しするけれど、焼きが足りなくて脂と肉汁が出ずに味が染みなかったかな。

ジャガイモもはいい感じ。ほくほくして美味しい。まぁこれは北海道では定番だからね。

グレービーソースは炊き込み御飯に合わせて麺つゆと混ぜて作ってみる。鴨蕎麦をイメージ。これは、美味い!鳥の濃厚な味に麺つゆの味が合わさり最高!早速色々かけて食べてみると、全てが美味しいではないですか!このソースが必要だったんだねぇ。

生焼けなのが次の課題だなー。炭が足りないのか、時間が足りないのか。次は雪が降ってしまうので炭が起こせず来年になりそうだけれど、挑戦したいなぁ。

Coleman(コールマン) チャコールスターター

これを買ってから炭起こしが簡単すぎて少しさみしい感じ(笑)。袋がついて持ち運びに便利。ただ値段の割には脆い気がする。でも有ると無いとでは大違い。他メーカーの物でもいいから一つは買いませう。



Hilander(ハイランダー) フォールディング炭火おこし器

コールマンの半額で、写真を見る限り同等品・・・。袋もついてくるし。こっちの方がいいかもね。



ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタII

みんなが持っているので避けた。けど作りがかなりしっかりしていて、炭起こしつつダッチオーブンのプレヒートが出来るらしい。素晴らしいね。コールマンの買うよりはこっちの方がいいか?三角なので炭が多く入らないか?

  


Posted by すろー at 15:32Comments(0)

2016年10月07日

ダッチオーブンで作る、豚パイカ(バラ軟骨)のとろとろ煮込み

週末は家庭の事情もあり、結構料理を作る。大変ではあるが、気分転換にもなるし、段取りの練習にもなるので定期的にやるようにもしている。

この間ダッチオーブンを買って早く使ってみたくてしょうがないので早速料理してみる。ホールアースのダッチオーブンはシーズニング済みで、洗剤で洗ったらすぐ使えるので便利だ。

本当はローストビーフを作りたかったけれど、いい大きさの牛肉が売っていなかった。他を探してみると、豚のパイカ(バラ軟骨)が売っていて、しかも煮込み料理のレシピまで付いている。安いし。これだな。

グラム46円。いいね!


早速買ってきて調理する。
作り方は以下の通り。基準は300グラム。
1.5分程下ゆでし、水でよく洗う。
2.鍋に下ゆでしたパイカを入れ、かぶる位の水、酢大さじ一、酒大さじ一、生姜スライスかチューブを適量、ネギの青い所を加えて煮る。
3.沸騰したら弱火にして2時間放置。お湯が少なくなって肉が出てきたら足す。ダッチオーブンなら蓋しておけば大丈夫なはず。
4.醤油大匙ニ、味醂大匙ニを加え、落とし蓋をして20分煮る。
5.冷まして味を染み込ませるが、ダッチオーブンが錆びてしまうので他の容器か鍋に移す事。

時間はかかるが簡単だ。早速作ってみる。

まずパイカを下ゆで


調味料を入れて煮込み


完成!


パイカが900グラムあったので、調味料は3倍にしてやってみた。いざ実食。。。。うーん、出来立てだから味が染みていないのはしょうがないが、何故か酸っぱい。酢を入れ過ぎたかなぁ。一応レシピ通りなんだけれど。

でも肉は柔らかく、軟骨はコリコリで食感が非常にいい感じ。味は塩なりマヨなりで調整すればいい。これは是非角煮でもやってみたいなー。時間かかるけれど、圧力鍋効果があるのか肉が柔らかくなっていい感じにできそう。

これは楽しみだ。スキレットも使い出して、使い終わった後の後始末も慣れてきたのでガンガン使って行きたいな。

ロゴス(LOGOS) ダッチオーブン10インチ+ウッドグリップリフター+BBQ耐熱レザーグローブ【お得な3点セット】

ダッチオーブンは蓋含め全てが熱くなるので、リフターとグローブまたはミトンが必須。こういったセットは嬉しい限り。



LODGE(ロッジ) LOGIC 10インチキッチンダッチオーブン

ダッチオーブンといえばロッジ。シーズニング済みですぐ使える。単体でこの値段なのでお金があってブランド好きなら是非。



ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーデイープ+ダッチトート&グローブ&リッドリフター

本当はこれが欲しかった。予算の関係で断念。黒皮鉄板なので鋳鉄製のダッチオーブンよりハードに使える。らしい。



キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ダッチオーブンビギナーセット

コンロもついたセット。これからバーベキューグッズを揃える方はいいかも。グリルは微妙か。

  


Posted by すろー at 00:30Comments(2)

2016年10月05日

旭川市21世紀の森ファミリーゾーンのバンガローでキャンプ!(10月1日〜2日)その4

キャンプから戻って洗車が終わった所で、時間が少しあったので、ふとゼビオに行く事に。

色々と欲しい物は有るけれど、家庭にある物で代用出来るから必要無いしなとギア達を眺めていたら・・・。

おや?


おやおや?


おやおやおや?


何故か今年はキャンプ終了なのに?道具が?増えているぞ?起き上がって仲間になりたそうにこちらを見ていたからしょうがないな。うん。しょうがない。

泊りがけでキャンプはしないかも知れないけれど、デイキャンプかバーベキューはするかもしれないからな!(誰に言い訳してるんだ)  


Posted by すろー at 00:00Comments(0)

2016年10月04日

旭川市21世紀の森ファミリーゾーンのバンガローでキャンプ!(10月1日〜2日)その3

体の痛みで目がさめる。床の上だと銀マットと一枚じゃ固いね・・・。

しかししつこい様だけれど、バンガロー便利。この時期テント泊だと結露の状態見て、テント裏返してかわかして、と撤収前の儀式を色々とするのだけれど、それが全くない。寒さも寒いことは寒いが、外が一桁まで冷え込んでてもバンガローはそこまで冷え込まないし、風を受けないので体も温まりやすい。電気ストーブ使えるし。

起きてご飯食べて片付けて荷物積んでGO!便利すぎるー。これに染まったら負けだ!(何に?)

10時チェックアウトなんだけれど、撤収が簡単すぎてひたすら時間が余る。掃除を念入りに行い、動物園が9時半から開くので少し早めに9時に出発。管理人さんが丁度交代の時間だったのか、二方おられた。宿泊客がいる時は、24時間いてくれるらしい。安心だね〜。

キャンプ場へ別れを告げ、一路旭山動物園へ。一通り見学して、帰りにラーメン共和国でラーメン食べて帰宅。

今回も無事に楽しく過ごせてよかった。

荷物を降ろし、車に虫が大量にこびりついたので車屋に洗車に持っていく。

その後、あんな事になるなんて・・・。  


Posted by すろー at 00:00Comments(2)

2016年10月03日

旭川市21世紀の森ファミリーゾーンのバンガローでキャンプ!(10月1日〜2日)その2

砂川市こどもの国から移動する事2時間ほど。途中旭川駅前のジャスコで晩御飯を買ってから行ったが、旭川のかなり奥にあるのか思ったより遠かった。

すっかり夕方も暮れ出していたので、急いで受付を済ませる。管理人さんは電話での対応通り親切で、しっかりと説明を受ける。ウェブサイトに掲載されているのと少々違いがあり、かなり便利な事が判明。

・ゴミは分別をして、管理事務所の側のゴミ捨て場に捨てられる。
・バンガロー脇でバーベキューしても良い。(隣の人には気をつける事)
・21世紀の森の湯は朝9時から入れる。

ゴミが捨てられるのは非常に助かる。前回のマオイもそうだったけれど、ゴミとドライブしないで済むのは積載や匂いの面で本当に嬉しい。バンガロー脇でのバーベキューは、近くのバーベキューハウスがあるにせよ、荷物の移動が無くて助かる。

お風呂は残念ながら行くのに車が必要で、500メートル程の距離があり今回は利用しなかった。

ゴミ捨て場


バンガロー脇でのバーベキュー


いざ、バンガローへ。中は綺麗に清掃されていて、管理が行き届いている。寝床とダイニング、トイレ、台所で構成されていて、寝床はロフトもあり簡易二階になっている。子供が大喜びで上り下りを繰り返す。二階の柵は20センチ位しか無く、気をつけないと子供は落っこちそう。


寝床は絨毯、ダイニングはフローリングになっている。読書灯?もある。ダイニングの照明が暗めで、明るいのがいい方はランタンがあった方がいいかも。


テーブルが備え付けであり、120×90位ありそうで結構大き目。


冷蔵庫も充分なサイズがあり、冷凍庫も付いている。


調理器具は電気機具が一つ、鍋、ヤカン、フライパン、ボウルにたらいやオタマに箸、皿と一通り揃っている。包丁もあった。





流しには洗剤、手洗い石鹸、布巾もある。なんでもあって便利すぎる。



ありがたく使わせてもらい、夕食を食べる。外でバーベキューをしたが、周りに街灯が無く、星空がとても綺麗に見える。ここ本当にいいなぁ。夏は虫が採れるそうだし、また来たいところだ。

食事後早々にバンガローへ引き上げる。流石に冷えるので、持参した電気ストーブで暖をとる。テントと違って便利すぎるな〜。過ごしやすくてたまらんね。


夜も更けて、ロフトに銀マットとラグを引いて、寝袋で寝る。寒くはないが、下が固い。芝生じゃないからなぁ。布団セット借りればよかったかも。


次回に続く  


Posted by すろー at 00:00Comments(0)

2016年10月02日

旭川市21世紀の森ファミリーゾーンのバンガローでキャンプ!(10月1日〜2日)その1

9月から今年最後になるであろうキャンプを計画。10月は流石に寒いのでテント泊はやめてバンガローに泊まり、イベントとして何処かに遊びに行く事とした。検討の結果、最安値の3,150円で泊まれる旭川市21世紀の森のバンガローに宿泊し、行きは砂川市こどもの国、帰りは旭山動物園に行く事にした。他の所は宿泊だけで一万円前後するからねぇ。水道電気水洗トイレと簡単な調理器具、近くに無料の温泉もあるとなれば十分でしょう。

という事で予約を入れる。ひと月前位では、うちを含め3件しか予約が無かったが、前日には残り1件となっていた。この時期でも人気なんだねぇ。電話での対応は非常に親切で、アレヤコレヤと質問しても丁寧に教えていただいた。大助かり。行くのがとても楽しみになる。

当日の荷物。

テントが要らないのと、テーブルも囲炉裏のみで済ませられるので、かなりスカスカ。軽くて助かるわ〜。


こどもの国到着。オアシス(ピンクの建物)が綺麗に見える。快晴でよかった〜。



ふしぎの森のピラミッドに入ってみる。10月から閑散期との事で、通常500円が300円で入れた。ピラミッドの奥に色々あるが、一部工事中で遊べなくなっていた。

ピラミッドは5階建てで、5階は展望台になっていて、晴れていればそれなりの景色が見える。


4階から3階と2階に滑り降りる滑り台があって、結構なスリルを楽しめそうだった。他の、登り梯子やトランポリン、ブランコと遊具が充実していて、子供達が楽しそうに遊んでいた。

一番人気は外に出た所にあるふわふわドームで、大人から子供までみんなボヨボヨ飛んで遊んでいた。

高速でオアシスには何回も来ていたが、こどもの国で遊んだのは初めてだ。かなり広く他にも色々と遊び場がある様で、キャンプ場も9月中旬までなら泊まれる様なので、来年は泊りがけで遊びを計画してみようかな?

一通り遊んで、キャンプ場の旭川市21世紀の森に向かって出発。

次回に続く。  


Posted by すろー at 20:46Comments(2)