2017年04月30日
ダッチオーブンでピザを焼いてみた!

奥さんが今年は庭にピザ窯を用意したらいいのではないかととても素敵なアイディアをくれたのだけれど、お財布にはとてもご無体なお話なので別の方法でピザを焼けることを実践することにした。
ピザ窯を用意しなくても家にはダッチオーブンという魔法のオーブンがあるのだよ!ということでこれで焼けることを証明して揚げ物にしか活用していない(悲しい)ダッチオーブンに更なる活躍の場を与えてあげようではないか。
今日は外がとても快晴でBBQ日和ということもあるし、今年初炭起こしと行こうではないか。
で、折角なので生地から作って手作りピザを食べることにした。
具材はベーコン、ピーマン、マッシュルーム、ピザソース、チーズ。ソースとチーズ、マッシュルームは流石に市販のを購入。今年の畑次第にはなるけれど、ピーマンとトマトソースは手作りでいけるかもしれんね。ベーコンは単体だとしょっぱいんだけれど、こういう料理とかに流用するととても美味しい。いつになったらしょっぱくない手作り燻製ベーコンが作れるようになるのだろうか(笑)。
子供に作ってもらってピザはこんな感じになった。

作り方としては
1.生地をホームベーカリーで作る(笑)
2.ダッチオーブンの内径より少し大きいか同じくらいのクッキングシートの上に生地をのせて子供に伸ばさせる。
クッキングシートはクッキングシートごと焼いて取り出すときに引っ張ることを考慮したサイズに。ピザ生地はクッキングシート内ならどんなサイズでもOK
3.ピザを子供が作っている間にダッチオーブンをガスコンロでプレヒートしつつ炭を起こす。
炭はダッチオーブンの蓋にも乗せるかつコンロにもおくので多めに起こすのが良い。
4.ダッチオーブンが温まったら、底上げ網を入れクッキングシートごと中に入れて蓋をして焼く。
焼き時間は家のダッチオーブン(ウーリッチ10インチ)だと8分くらいかかる。
ダッチオーブンによってきっとまちまちなので3分、5分、とかで時々焼き加減を見てみると良いかと。
蓋を開けるときは炭とか灰がダッチオーブンの中に入らないよう注意!
5.焼きあがったらクッキングシートの端を持って皿に移して完成!
クッキングシートが蓋についていると焦げて持ったときに破れるので落とさないよう注意。
と、こんな感じ。
ポイントとしては炭を蓋にこれでもか!と乗せること。オーブンは上から焼くための機材ということで、上からの熱をいかにするかというのが大事。

割合は8:2くらいで上の炭を用意する。
8分の焼き上がりはこんな感じ。


生地が厚めだとパンピザに、薄めだとクリスピーなイタリアンピザになる。今回は厚めのパンピザ。
天気もいいので子供と外で食べることに。これがまた美味しい!日差しの暖かさと相まって一段と美味。真昼間からビールが止まらない〜。
今回は生地を家で作るのでホームベーカリーを使ったけれど、キャンプ場でみんなで作るのも楽しくて良いかもね。もしくは家で生地作っちゃって持っていくのもいいでしょう。
みんなでワイワイ作れるのでダッチオーブンを持っていけるならキャンプでピザ作りをするのもいいかと。おすすめです。
Posted by すろー at
12:16
│Comments(2)
2017年04月24日
秀岳荘のキャンパルフェアに行ってきました!
秀岳荘で4月22日、23日に開催されたキャンパルフェアに行ってきました!
今回は新発売のテントを中心に、今まではピルツ系を展示する機会があまりなかったので、今回はピルツ系をメインに張っているとのこと。
しかしまぁ23日に行ったのですが天気は快晴でも風がめっちゃ強くてテントが煽られてバサバサですよ。それでもさすがキャンパルジャパン製のテントたち。強風に煽られてもビクともしない剛性を発揮するフレーム、風を通さない厚手の生地。高いけどいいのがよく分かります。
ミーハー丸出しで撮ってきた写真を少しアップ。
まずはピルツ系。

ピルツ19の赤。中が広く、グラウンドシートをつけなければタープがわりにも使えそう。ドーム型に比べて壁が近いのが難点かもしれませんが、物を置くスペースと割り切って有効活用すればなんてことはない。

一回り小さいピルツ12。3人ファミリーで丁度良さそうなサイズ。カップルや夫婦二人での使用も良いかも。

ツインピルツフォークT/C!

そして二又フレーム!
インナーをつければ即席ツールーム、そのままでも広いタープとして使用できる優れもの。二又フレームを使えばポールも邪魔にならず有効スペースが増えてさらに使い勝手が良さそう。

ポリコットンのピルツ。これ手触りいいわぁ〜。たまりませんね!煙突穴も付いていて難燃性が高く、コットン素材で結露にも強く冬キャンプにバッチリですね。
続いて新幕。

ResurbiaIII。

AIRE。

HOZ。
どれもこれも質実剛健な作りです。安心感がありますね。

いやー、これたまりませんよ。テーブル1客と椅子4脚入ってもまだまだ余裕があり、テーブルと椅子を倍にしても大丈夫そう。めちゃくちゃ広いのでとても使い勝手が良さそう。ロッジシェルターはこれと同じ作りで更に広いとのこと。是非とも見たい。触りたい。入りたい。
どれもこれもいいテントで購買意欲をそそられるものばかりでした。リビングシェルターVがとても心惹かれるものがありましたね。
次回5月27日、28日に再び秀岳荘白石店にてキャンパルジャパンフェアがあるそうです!今回とは違ったテントが展示されるとのことなので、今回参加された方もそうでない方も足を運んで見ては如何でしょう。
次回はロッジシェルターが来るらしいのでこれは参加せねば!
今回は新発売のテントを中心に、今まではピルツ系を展示する機会があまりなかったので、今回はピルツ系をメインに張っているとのこと。
しかしまぁ23日に行ったのですが天気は快晴でも風がめっちゃ強くてテントが煽られてバサバサですよ。それでもさすがキャンパルジャパン製のテントたち。強風に煽られてもビクともしない剛性を発揮するフレーム、風を通さない厚手の生地。高いけどいいのがよく分かります。
ミーハー丸出しで撮ってきた写真を少しアップ。
まずはピルツ系。

ピルツ19の赤。中が広く、グラウンドシートをつけなければタープがわりにも使えそう。ドーム型に比べて壁が近いのが難点かもしれませんが、物を置くスペースと割り切って有効活用すればなんてことはない。

一回り小さいピルツ12。3人ファミリーで丁度良さそうなサイズ。カップルや夫婦二人での使用も良いかも。

ツインピルツフォークT/C!

そして二又フレーム!
インナーをつければ即席ツールーム、そのままでも広いタープとして使用できる優れもの。二又フレームを使えばポールも邪魔にならず有効スペースが増えてさらに使い勝手が良さそう。

ポリコットンのピルツ。これ手触りいいわぁ〜。たまりませんね!煙突穴も付いていて難燃性が高く、コットン素材で結露にも強く冬キャンプにバッチリですね。
続いて新幕。

ResurbiaIII。

AIRE。

HOZ。
どれもこれも質実剛健な作りです。安心感がありますね。

いやー、これたまりませんよ。テーブル1客と椅子4脚入ってもまだまだ余裕があり、テーブルと椅子を倍にしても大丈夫そう。めちゃくちゃ広いのでとても使い勝手が良さそう。ロッジシェルターはこれと同じ作りで更に広いとのこと。是非とも見たい。触りたい。入りたい。
どれもこれもいいテントで購買意欲をそそられるものばかりでした。リビングシェルターVがとても心惹かれるものがありましたね。
次回5月27日、28日に再び秀岳荘白石店にてキャンパルジャパンフェアがあるそうです!今回とは違ったテントが展示されるとのことなので、今回参加された方もそうでない方も足を運んで見ては如何でしょう。
次回はロッジシェルターが来るらしいのでこれは参加せねば!
Posted by すろー at
22:37
│Comments(2)
2017年04月20日
GO OUT別冊 NORDISK COMPLETE BOOKを買ってみた!

テント欲しい、テント欲しいとマントラのごとく念じている昨今。今はツールームを使っているので違うものが特に欲しい。実際には買うことができないけれど(笑)、妄念として思い描くことは無料なので日々キャンプのウェブサイトを見たりカタログを眺めては更なる妄想を繰り広げては理想のキャンプサイトを思い描く日々。
そんな中、書店でふと見つけたNORDISK COMPLETE BOOK。しかもトートバック付き。これは買うしかないなと速攻でお持ち帰り。1,389円+税金也。
内容はまぁ、うんという感じ。トートバックもまぁ、うん。いいサイズでキャンプの小物を入れて使うにはピッタリでしょう。
結果としてはNORDISK好きは買ってもいいけれど、そうでないなら別段・・・。まぁロゴ入りトートバックがどうしてもというなら・・・。
やはり何事も実際に実物を見て触って感じてみないと何とも言えないという事ですな!

トートバックのサイズは約W45.5×H29.5×D12.5cm。材質は綿とポリエステル。袋部分が綿で持ち手がポリエステルなのかな?
Posted by すろー at
20:58
│Comments(0)
2017年04月10日
キャンパルフェアが今年も秀岳荘で開催されます!
今年も秀岳荘でキャンパルフェアが開催されます!
キャンパルジャパンの幕はキャンプ場でちらほら見たことはありますが、実際に触ったり中に入ったりはしたことがないので、ぜひ堪能してきたいと思います!
今から楽しみで仕方がありません!
【キャンパルフェアin秀岳荘】
キャンパルジャパンの幕はキャンプ場でちらほら見たことはありますが、実際に触ったり中に入ったりはしたことがないので、ぜひ堪能してきたいと思います!
今から楽しみで仕方がありません!
【キャンパルフェアin秀岳荘】
Posted by すろー at
21:53
│Comments(2)
2017年04月09日
jms(ジェームス)でコールマンオリジナルランチクーラーバッグをもらった
車関連はジェームスでお世話になることが多く会員登録しているのだけれど、春の感謝祭とやらでお知らせが来た。
その中で来店時に券と引き換えでコールマンオリジナルランチクーラーバッグが貰えるということで早速行ってみた。ちょうど車のルームライトが切れてしまって変えなければならなかったのでちょうどよいタイミング。
で、もらったバッグはこちら。

サイズは結構大きめで、2リットルペットボトルを横にして2本ほど入りそう。

生地は表がポリエステル、綿、レーヨンでデニムチックな感じになっている。コールマンのロゴ入り。内側は銀マットでおなじみのアルミ蒸着で保冷優れる・・・・はず。
普段のお弁当袋にするには少々大きめだけれど、家族で出かける際にお弁当を持っていくとかだといいのかも。細めなので飲み物とかおにぎり、稲荷や海苔巻き、サンドイッチといった主食を入れるのに使えそう。おかずは入れられるだろうけれど、2段重ねの細いお弁当箱じゃないと崩れてしまいそう。
貰っておいて損はないと思うので、ジェームス会員の方はなくなる前に行ってみてはいかが?
その中で来店時に券と引き換えでコールマンオリジナルランチクーラーバッグが貰えるということで早速行ってみた。ちょうど車のルームライトが切れてしまって変えなければならなかったのでちょうどよいタイミング。
で、もらったバッグはこちら。

サイズは結構大きめで、2リットルペットボトルを横にして2本ほど入りそう。

生地は表がポリエステル、綿、レーヨンでデニムチックな感じになっている。コールマンのロゴ入り。内側は銀マットでおなじみのアルミ蒸着で保冷優れる・・・・はず。
普段のお弁当袋にするには少々大きめだけれど、家族で出かける際にお弁当を持っていくとかだといいのかも。細めなので飲み物とかおにぎり、稲荷や海苔巻き、サンドイッチといった主食を入れるのに使えそう。おかずは入れられるだろうけれど、2段重ねの細いお弁当箱じゃないと崩れてしまいそう。
貰っておいて損はないと思うので、ジェームス会員の方はなくなる前に行ってみてはいかが?
タグ :コールマン
Posted by すろー at
18:46
│Comments(0)
2017年04月08日
明日まで!秀岳荘でコールマンキャンペーン!
秀岳荘白石店でコールマンのウェザーマスターシリーズがお得に購入できるセールを開催中ですよ!
私も実際に聞いて見ましたが、大変お得です!残念ながら奥さんの許可を得られず購入は断念することになりましたが・・・・。
ウェザーシリーズを狙っている方は、ぜひ秀岳荘白石店に行ってみてください!
第2弾 Coleman Spring Campaign 秀岳荘みんなのブログ
私も実際に聞いて見ましたが、大変お得です!残念ながら奥さんの許可を得られず購入は断念することになりましたが・・・・。
ウェザーシリーズを狙っている方は、ぜひ秀岳荘白石店に行ってみてください!
第2弾 Coleman Spring Campaign 秀岳荘みんなのブログ
Posted by すろー at
23:18
│Comments(2)