ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2018年08月26日

イオンモール札幌発寒でガン・・・ダム・・・!?

イオンモール札幌発寒で販売されていたガンダムサンシェード。ジオンだけどガンダム。


久しぶりの家族が揃った休みの日。台風の影響で天気が優れない筈だったのでゲームセンターに行きたいという子供の願いを叶える為、イオンモール札幌発寒へ行く事に。天気は優れない予報だったけれど、結構暖かくて支笏湖・・・まぁしょうがない。

で、イオンに着いて色々と物色していると既に季節外れの商品として縮小されてしまったアウトドアコーナーが。どれどれと覗いてみると、何だか見覚えのあるマークとカラーが。

こ、コレは・・・がん・・・ダム・・・?
イオンモール札幌発寒で販売されていたガンダムサンシェード。ジオンだけどガンダム。

ガンダムサンシェードという商品。どう見てもジオンサンシェードだろう。

いやどう見てもジオンでしょうこれ。ガンダムじゃないよ。ガンダムはトリコロール。常識だよコレ。至る所にジオンって書いてあるし。左下は私の指ですよ。失礼しました。

他にも
ジオンマーク入りコーヒーボトルや
ジオンマーク入りコーヒーボトル


ジオンマーク入りツールボックス(飽く迄もポップはガンダム)
ジオンマーク入りツールボックス


ジオンマーク入りスツールと色々な物が揃っている。
ジオンマーク入りスツール



カラーバリエーションとして
シャア専用(どっちかっていうとジョニー・ライデン)コーヒーボトルや
シャア専用(ジョニー・ライデン)コーヒーボトル


シャア専用(ジョニー・ライデン)ツールボックス
シャア専用(どっちかっていうとジョニー・ライデン)カラーツールボックス


もある。サンシェードとスツールは見つからなかった。売り切れたのかな?3倍速いからな。

ツールボックスは4,000円なのでまぁ欲しい方はナチュラムでもこの形状の物は似た様な値段だし、買っても良いかも。

私は・・・半額なら買うかな(笑)

調べてみると作成元?の池田工業社はこういったガンダム関連のグッズを色々販売している様で。ビームライフル型ウォーターガンとか超欲しいんですけど。

ザクマシンガン型もあるじゃないですか!コレでサンシェードを隠れ家にしてガンダムごっこ出来そう!超楽しそう!

夏の終わりに今年使えないグッズが欲しくなるなんて・・・なんて日だ!

※個人的メモ・・・新道通って行く場合は、下手稲通りで右折する車が多いので左車線で走る事。
  


Posted by すろー at 23:14Comments(2)

2018年08月25日

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)のシーサイドフローティングベスト2は水遊びするにはちょうど良いかと

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)シーサイドフローティングベスト2



SUPを初めるに当たって、ライフジャケットも必要だろうとキャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)通称鹿番長のシーサイドフローティングベスト2を購入してみた。

ライフジャケットを色々と調べてみるとこれまたピンからキリまでありすぎてどれがいいのやらさっぱりわからない。とりあえず最低限、浮いて、水没した時に脱げなければ良い、という点で満足出来れば良いというところで鹿番頭を買ってみた。あまり高い物を買っても、そもそものSUPを続けるかが分からなかったので4人分買ってお蔵入りになってもいい様な物にしておこうというのがあった。庶民の味方鹿番長。ナチュラムなら2着セットで更にお安く買える。素晴らしい。私が買う時にも2着セットがあれば良かったのに・・・。

で、数回使用してみてこれは人にお勧めしても良いかなと思った所と、注意した方がいいなというところがあった。

まず良いところ

1.安い
まぁこれは言わずものがな。さすが鹿番長。1着2千円ちょっと。2着セットなら3,780円(2018/8/25現在)。子供用も似た感じの値段で、4人分揃えて8千円程。他メーカーと比べても買いやすい値段かと。子供用には良いものを買って、自分用はこれで済ますというのも良いかも。

2.股下を通すコードがある
このコードが無いと、水没した際にするりと脱げてしまう事もあるそうで。支笏湖行くたびに水没しているが、今の所脱げていないのでこのコードがあって良かったというところだろう。大人用は2本、子供用は1本コードがある。

3.173センチ73キロの人間でも浮く
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)シーサイドフローティングベスト2ポリエチレンフォーム


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)シーサイドフローティングベスト2ポリエチレンフォーム


浮力体としてが前に約6センチ、後ろに約4センチのポリエチレンフォームが入っている。

173センチ73キロの私がこの浮力体で浮く事ができた。我が家は私が最重量なので、我が家としては性能として全く問題が無いはず。

4.子供用には襟足部分に取っ手がある
子供が溺れそうな際に、パッと掴む為か襟足部分に取っ手がついている。これは地味に便利。子供を引き揚げる際などに掴んで引っ張る事が数回あった。股下を通すコードとこれがセットである事で、少々乱暴に引き上げる事ができて使い勝手が良い。

後はまぁポケットがついていたり


するのでちょっとした物を入れる事も出来るのかも。あまり使わない気もするが・・・。



横にはベルトが付いていて、ここを絞れば体へのフィット感も高められる。

と使う分には全く問題なくて、買って良かったと心から思っている。

それでも人間やっぱり欲深いものでここを直して欲しいなという所もちらほら。

1.色がレッドでは無い
レッド、ブルー、イエローと3色展開されているのだけれど、ブルーはどちらかというと水色の様だったので、子供は赤が好きだからレッドにしておくかとレッドにしてみたのだけれど、到着したのはレッドでは無くピンクとオレンジが混ざった様な色。ピンクでも無いしオレンジでも無いし・・・。ハッキリ言えるのはコレはレッドではない事は確かだ。赤じゃない。まぁ、良いけどさ。

2.股下のコードが短い
適応サイズ(約)/身長:150~185cm、胸囲:80~105cm、体重:45~90kとなっているけれど、身長185センチの方は絶対着れないと思う。173センチの私でも股下通す時、当たりどころによっては、うっ、てなりながら着る羽目になる。胴が長いのではというのはさておいて。

185センチまで対応というのであれば、もう少し長いコードをつけるべきでは。

というところか。まぁ許容範囲ですよ。色も考え方によっては溺れた際に見つけられやすくて良いだろうし。コードもギリギリの長さでフィット感向上と思えばまぁ・・・・やっぱりもう5センチでも良いから長くして欲しいわ。


溺れる可能性のある水遊びをする方は是非購入して身を守りましょう。少しの投資で命が助かるならそれに越した事はありませんぞ。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シーサイドフローティングベスト2

まず一枚目として買ってみるのは良いのでは。一通りの機能はあるのではないかと



キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 【お買得2枚組】シーサイドフローティングベスト

家族で揃えるなら2枚組セットがお得。うちが買う時にはこんなセット無かったわ。別々で買ったけど奥さん着ないし



  


Posted by すろー at 16:59Comments(0)

2018年08月19日

Coleman(コールマン)アウトドアワゴンは買いだと思う

Coleman(コールマン)アウトドアワゴン



キャンプ初めて約三年。色々とキャンプ道具も揃えて後は各ギアをグレードアップしていくくらいしか無いかなと考えていたが、最初に購入した奴を使い倒してもいないのでグレードアップはもう数年してからにしようと思い購入を控える日々。(置く場所も無いしね)

そんな中必要かな、いや不要だろと葛藤を重ねて重ねてスポーツオーソリティで色々と割引されて購入してしまったのが、Coleman(コールマン)アウトドアワゴン。キャンプ行くと基本キャンプ場に荷運び用のキャリーあるし、車が近くに停められるほぼオートキャンプの様な形をとるし、要らないだろうと高をくくっていたものの、どうしても気になっていた赤い君。子供の運動会やらお出かけやら色々なところで使用している人を見かけると使い勝手いいのかなぁなんて思いが募る。

割引率に引かれて(貧乏性とも言う)購入してしまった。

で、使用する事幾数回、これは購入してよかった。理由は以下の通り。

1.荷物が運びやすくなる
これは言わずものがな。キャンプ場にあるキャリーよりは小さいけれど、他の人の順番待ちや何やらを気にせず車から降ろして即使用可能なワゴンがあるとそれだけでストレスフリー。気持ちよく荷物移動ができる。運ぶのもセカセカ出来る。

2.荷物をコンパクトにする様に考えられる
デイキャンプで覿面に現れる効果。ワゴンの積載量が有限なので、ワゴン一回で運べる物だけで出かけようという心構えができる。その為荷物が必然的に少なくなり、最小限の用意と車への積み込みで出かける為色々な時間が節約される。その代り現地で少々不便になったりするけれど、そもそも出かける事自体が不便になるのがキャンプなんだしそんなもんだと割り切れる。

3.行事毎の荷物運びに活用できる
年一回ではあるけれど、小学校の運動会の荷物を運べる。義実家が毎年見に来るので、自分、妻、義両親と4名分の椅子を持って行く必要がありワゴンがあると楽々運べる。それ以外にもビデオだ何だと持って行くので、年一回とはいえ楽になるのは素晴らしい。少なくとも後5年あるし。

といったところか。素晴らしい。

デメリットとしては
・保管場所が必要。(そこまで大きくは無いけれど、場所はとる)
・思ったよりワゴンが重い。引くのに力が要る。(がっしりしていて頑丈とも言えるが)

今の所はメリットがデメリットより大きいのでとても満足した買い物。

Coleman(コールマン) アウトドアワゴン

これから小学生になるお子様がいる家庭には必須アイテム。一家に一台、新三種の神器と言っても過言では無い(笑)


  


Posted by すろー at 22:47Comments(2)

2018年08月13日

支笏湖でSUP・・・その3

曇り空の支笏湖



お盆休暇中のとある日。天気が良ければSUPに行こうと思っていたのだけれど、どの天気予報を見ても曇りのち雨。どうも天気が良く無い。

どうしようかなと思い悩んでいたら奥さん子供は予定があると言うことでそれぞれの所に遊びに行った。さて・・・どうしようかな・・・。

近所の体育館に筋トレでもしに行こうかな・・・。何か晴れてきたな・・・。SUP・・・かな・・・。


と、言うわけでまたもやSUPしに支笏湖はポロピナイへ行ってきた。平日の昼間と言うのに結構なコミ具合。来る度に思うけれど、家族連れが本当に多くて賑やかな所だ。うちの家族も連れてくればよかったかな。天気は曇り空でも気温が高めで水温がそこまで低くなく、中々の湖水浴日和だった。

いやしかし、連れて来ると自分の思い通りにSUPに乗れなくなってしまうのでこれでいいのだ。致し方がない。

思いを馳せていた所脇の下にチクリと痛みが。ここは毎回そうなのだが蜂が非常に多い!しかもわざとなのか何なのか人に向かって纏わりつくのがとってもウザい!勝手に来て勝手に纏わりついて勝手に刺すなよこのやろー!

これ以上刺されては堪らないと急いで虫除けスプレーかけて防御。それでも寄って来る蜂ども。テンションだだ下がりですよ。


何時迄も落ち込んでいられないとさっさとサンシェードを準備する。今日は風がなくていいコンディションだなぁ。何時もは風強くていかにシェードが飛ばされないかに腐心して設営にも一苦労などだけれど、今日は快適に設置が完了。素晴らしい。

早速SUPに空気を入れる。14まで入れるだけで汗だく。途中へこたれそうになった。何だか日々衰えていく肉体に少し嫌気が。電動ポンプの衝動買い・・・は辞めよう。頑張って空気いれますよ手押しポンプで。頑張って筋トレしますよSUPの為に。

あとはひたすらにSUPで立ち漕ぎ膝立ち漕ぎと心ゆくまで楽しむ。今日は本当に風がなく波が穏やかで素晴らしいコンディション。ひたすらに漕いで漕いで結構な沖合まで漕ぎだす。そしてそこで少しのんびり景色を眺める。ええなぁ。もっと上手くなって体力つけて対岸まで行ってみたいものだ。立ち漕ぎは無理だけど、座り漕ぎなら行けそうなんだけどなぁ。まだ少し怖いわ。

後はターンの練習を少々。

ステップバックターンはちょっと出来なかった。そもそもSUPに横で(縦に?)立つ事が出来ない。体幹不足だろうか。

リバースターンの練習をひたすら。

綺麗には出来ないけれど、波がない事も幸いしてスムースにターンは出来た。ちょっとは上達したかな。

しかし支笏湖は本当に透明度が高くて楽しい事が多い。湖底がはっきり見えるところでは色々な落ちている流木や草花、岩などがはっきり見えて怖くもあり美しくもある。そして湖底が全く見えない所まで来ると、想像も出来ないくらい深い所なのだろうと思うとコッシーでも居るのだろうかと妄想しながら漕ぐと少し笑える。楽しい。

暫くすると急に波が出て来てたって乗れなくなって来た。風も吹いてないのになんだろう。体力も結構消耗していたので、ちょうど良いかと片付けて帰る事にする。撤収して車を出したら丁度雨が降って来た。おぉ、何と言うタイミング。結構強い雨だった。気圧が変わって波が出て来て雨が降ったのだろうか。今度から波と空とをちょっと連動して見てみよう。

そんなこんなで今回も楽しく遊ぶ。家族連れでない事で純粋に楽しめるけれど、周りの喧騒から一人離れて過ごすちょっとした寂しさもある。

ソロキャンプってこんな感じなのかしら。今度体験してみよう。  


Posted by すろー at 23:52Comments(2)

2018年08月02日

支笏湖でSUP再び

雲天の支笏湖


ポンプを忘れてSUPが出来なかった翌週の話。今度こそはSUPをするぞと意気込んでいたが、生憎の天気でどうしようかと悩んだけれど、行ってみなけりゃわからないと突撃。支笏湖はポロピナイへGO。


2018/07/31
支笏湖でSUP・・・は出来なくてゴムボート遊び
いつぞやの日曜日。前回SUPに行ってから天候不順やら休みが合わなかったりと中々機会が巡って来なかったけれど、やって来ました千載一遇のチャンス。これは早速支笏湖に行かねばなるまいと車を飛ばす事約1時間。2018/05/27支笏湖モラップキャンプ場でSUP去年洞爺湖財田キャンプ場でカヌー体験をしてからと言うも…



途中霧が込めてたりしたけれど、支笏湖はポロピナイに着くとそこは先週と変わらず湖水浴を楽しむ家族連れで賑わう風景が。みなさん考える事は同じな様で。今日はカヌーも当然ながらシャチや色々な浮き輪などで遊ぶ人が沢山いてさながらビーチのよう。

早速サンシェードを張ってSUPを準備。今日はきちんとポンプも持ってきているので早速空気を入れる。しかしこれは辛いわ。電動ポンプが欲しくなる。SUPする前にヘトヘトですよ。しかも空気バルブの締め方間違ってポンプを外した瞬間空気が漏れだして再度空気を入れる羽目に。バルブの真ん中を伸ばすと空気が漏れないので次回からは気をつけましょう。

さぁ膨らまし終わって念願のSUP!今年2回目!レッツライド!ウォー水がつめてぇ〜。

あぁ〜足がガクガクする〜。生まれたての子鹿のようですよ。これは・・・昨日の子供のサッカー少年団に付き合って練習した疲れだな!前回のSUPから数か月ぶりとは言えこのなまりっぷりはやばい。うーん。もっときちんとトレーニングしないとダメだなこりゃ。SUPを極限まで楽しめないぞ。

と、自分の衰えもそうだけれど、今日は波が前回より結構あってそのせいで上手く乗れていないというのもあるな。

早々に今日は立ち乗りを諦め膝立ちで湖面の上を滑る。SUPならぬNUP。ニーアップパドル。これも安定して滑れるので楽しい。グイグイいける。気分はカヌー。調子こいて結構沖合に行ってみる。カメラの水没が怖くて写真は撮っていないけれど、本当に景色が素晴らしい。SUPやカヌーをする方は皆大自然を楽しみに遊ぶと伺うけれど、本当にそう思える。湖面から見える景色は雄大で惚れ惚れする。防水カメラでも買って景色を切り取りたくなるな。

SUPに乗る合間合間で子供と遊ぶ。今日は水温が低くてすぐに唇青しになってしまうので、ちょこちょこ休ませながら遊ぶ。フルクローズできるサンシェードの中はとても暖かいので、持ってきてよかった。無いと着替えも出来ないし暖まれないので長く遊べない。やっぱりラッシュガード買ってあげればよかった。

SUPに乗せて子供の足が届かないところまで運んで泳ぎの練習をしたり、ライフジャケット使って浮く練習して見たり。だいぶ水に慣れてきたけれど、まだ足のつかないところは怖い模様。そりゃそうだ。わたしも怖いわ。

SUPに乗る子供


一頻り遊んで満足したという事で、子供に着替えてもらっている間に最後のひとのり。足の疲れが取れたのか、波になれたのか立ち乗りしても安定していたので、最後という事でこれまた少し岸から離れたとこまで漕いでみる。好事魔多しとはこの事で、バランス崩して落水。足がつかなくて少しドキッとしたが、ライフジャケット着ていたのと足の届かないところでの落水も2回目なので落ち着いて再乗艇。再乗艇途中パドルが邪魔だったので一度離れた所に投げてから再乗艇し、パドリングでパドルに近づいて拾い上げる。

その際結構限界まできていたのか脹脛が吊りそうになった。危ない。

水遊びはライフジャケット必須。緊急時対応の予習必須。身をもって毎回体験する。お気をつけあそばせ。

たっぷり水遊びしてお腹が空いたので、子供とソフトクリーム、ヒメマスのフライ、フライドポテトを食べる。

ヒメマスフライ。これは絶品だった。

ヒメマスのフライは絶品だった。下味がヒメマスにマッチしていて、頭も骨もヒレも尻尾も全部食べられる。身はホロホロ、尻尾はバリバリとそれぞれの歯ごたえを楽しめてとても美味しかった。串焼きも売っているみたいだけれど、今日は残念ながら売り切れ。次来た時は是非食べてみたい。

湖で疲れた体を癒そうと近くの丸駒温泉へ。

丸駒温泉 日帰り入浴は15時まで(笑)

ひとっぷろ浴びて帰ろうかと思ったら、日帰り入浴は何と15時まで。時は既に16時40分。がっくり。

まぁそれでも1日中子供とも遊べたし、SUPも足が吊りそうになるまで楽しめたし、大満足の1日だった。

でも気をつけよう水の事故。つけようライフジャケット。限界まで体を追い込まない。帰るまでが遊びです。

後1回か2回は今シーズンまた来たいなぁ。水に入らなければ秋でもいいだろうから、何とか来よう。  


Posted by すろー at 23:11Comments(2)