2016年11月13日
スキレットでエビのアヒージョ!

北海道のキャンプシーズンは短いので、料理の話ばっかりになるのも致し方が無く。と言う事で今日はスキレットでエビのアヒージョ。
材料
エビ、エリンギ、ミニトマト、ニンニク、オリーブオイル、塩・・・全て適量
作り方
1.エビは殻をむき、背わたをとっておく。エリンギは手で裂く。ニンニクは潰してから刻んでおく。
2.スキレットにオリーブオイルを半分位の高さまで入れる。ニンニクを入れて、泡がでて焦げ付く手前まで弱火でじっくり火を通す。
3.エビとエリンギ、ミニトマトを入れて火が通ったら塩胡椒して出来上がり。強めに降って混ぜると油にもしっかり味がついてよろしい。
エビとトマトがとても美味しい。更にオリーブオイルをバゲットにつけて食べるのも良いし、スパゲティに使っても美味しい。このためにスキレットを買ってもいいくらいだと思う。エリンギの食感は好きずきが分かれるところか。シメジの方が無難かも。今度はまた違う材料でチャレンジしてみよう。
タグ :スキレット
Posted by すろー at
22:31
│Comments(0)
2016年11月07日
ダッチオーブンでコロッケを揚げる!
おうちでダッチオーブンなんてカテゴリーがあったんだねぇ。と言う事で今日もダッチオーブンのお話。
芋が沢山あるので何か芋料理を作ろうと思案したところ、子供がコロッケを食べたいとリクエストが。ならば作ってしんぜようとやってみた。
1.皮付きのまま芋を茹でる。竹串がすっと通るまで茹でればOK。大体20分程。
2.芋を茹でている間に、玉ねぎを炒める。飴色がベストだけれど、シンナリして辛味がなくなればOK。
3.2に挽肉を混ぜて塩胡椒して挽肉に火が通るまでさらに炒める。塩胡椒はジャガイモにかけないなら強めに降ってもよし。
4.ジャガイモが茹ったら熱いうちに皮をむく。布巾やペーパータオルで擦ると剥きやすいらしい。私は熱い熱い言いながら素手で勝負。
5.ジャガイモを潰して3と混ぜる。芋の食感を楽しみたい場合は形を残すとよし。なお、マヨネーズと和えればポテトサラダになるので、多めに作って一気に二品作る事も可能。
6.小麦粉、卵、パン粉をつけて揚げる。火は通っているので、衣がカラッと揚がったら終了。
と大して難しくはないけれど、ジャガイモの粘り具合によっては成形が難しかったりと一工夫が必要な時もある。試行錯誤しながらやると実験みたいでよろし。
で、ダッチオーブンだと片面ずつひっくり返して揚げればサクッと文字通りサクッと揚がるのでお試しあれ。

芋が沢山あるので何か芋料理を作ろうと思案したところ、子供がコロッケを食べたいとリクエストが。ならば作ってしんぜようとやってみた。
1.皮付きのまま芋を茹でる。竹串がすっと通るまで茹でればOK。大体20分程。
2.芋を茹でている間に、玉ねぎを炒める。飴色がベストだけれど、シンナリして辛味がなくなればOK。
3.2に挽肉を混ぜて塩胡椒して挽肉に火が通るまでさらに炒める。塩胡椒はジャガイモにかけないなら強めに降ってもよし。
4.ジャガイモが茹ったら熱いうちに皮をむく。布巾やペーパータオルで擦ると剥きやすいらしい。私は熱い熱い言いながら素手で勝負。
5.ジャガイモを潰して3と混ぜる。芋の食感を楽しみたい場合は形を残すとよし。なお、マヨネーズと和えればポテトサラダになるので、多めに作って一気に二品作る事も可能。
6.小麦粉、卵、パン粉をつけて揚げる。火は通っているので、衣がカラッと揚がったら終了。
と大して難しくはないけれど、ジャガイモの粘り具合によっては成形が難しかったりと一工夫が必要な時もある。試行錯誤しながらやると実験みたいでよろし。
で、ダッチオーブンだと片面ずつひっくり返して揚げればサクッと文字通りサクッと揚がるのでお試しあれ。


タグ :ダッチオーブン
Posted by すろー at
23:23
│Comments(0)
2016年11月06日
ダッチオーブンでフライドポテト!
またダッチオーブンで料理。使わないと錆びる・・・と半ば強迫観念の様にダッチオーブンを使っている。実際蓋が錆びてきている様な・・・。
今回はフライドポテト。毎年ジャガイモを結構な量頂くので、この季節は芋料理が増える。
まずはジャガイモを洗って皮を剥き、好きな形に切る。マクドナルドのフライドポテトが好きなので、マクドナルドっぽい形に切る。本当はこの後小麦粉をまぶしてあげるとカリッと揚がるらしい。面倒臭くてそのまま素揚げ。

いい音してますな〜。サックサクのカリッカリに揚がってくれよ〜。

途中、意味も無く蓋をしてみる。フライドチキンを揚げる時にはいいらしいね。

完成〜。

いざ実食!う、うーん。普通です。小麦粉をつけなかったからか、サクともカリともせず、普通のイモ。時間経つとシンナリしてきてまぁイモの素揚げですよ。悪くはないけれど、これならポテトチップスにした方が美味しかったな〜。次は小麦粉つけてあげてみるか。
今回はフライドポテト。毎年ジャガイモを結構な量頂くので、この季節は芋料理が増える。
まずはジャガイモを洗って皮を剥き、好きな形に切る。マクドナルドのフライドポテトが好きなので、マクドナルドっぽい形に切る。本当はこの後小麦粉をまぶしてあげるとカリッと揚がるらしい。面倒臭くてそのまま素揚げ。

いい音してますな〜。サックサクのカリッカリに揚がってくれよ〜。

途中、意味も無く蓋をしてみる。フライドチキンを揚げる時にはいいらしいね。

完成〜。

いざ実食!う、うーん。普通です。小麦粉をつけなかったからか、サクともカリともせず、普通のイモ。時間経つとシンナリしてきてまぁイモの素揚げですよ。悪くはないけれど、これならポテトチップスにした方が美味しかったな〜。次は小麦粉つけてあげてみるか。
タグ :ダッチオーブン
Posted by すろー at
22:04
│Comments(0)
2016年11月05日
ダッチオーブンで焼き芋!
秋も深まる11月。深まりすぎて素手に冬景色。如何なものかと・・・。
私は正直サツマイモは喉に詰まるので苦手なんだけれど、妻や子供が好きだというので焼き芋をする。水で洗ってそのままアルミホイルに包んで底網を敷いたダッチオーブンにイン!

2時間ばかし弱火でじっくり熱を通す。途中裏返したり場所変えたりして焼きムラが出ないようにする。
完成品はこちら。

うーむ、いい感じにできた。しっとりしていて甘みも強く美味しい。みんな喜んで食べてくれた。お手軽にできる秋のおやつとしていいね。
何にでも使えてダッチオーブンは本当に便利だな。
私は正直サツマイモは喉に詰まるので苦手なんだけれど、妻や子供が好きだというので焼き芋をする。水で洗ってそのままアルミホイルに包んで底網を敷いたダッチオーブンにイン!

2時間ばかし弱火でじっくり熱を通す。途中裏返したり場所変えたりして焼きムラが出ないようにする。
完成品はこちら。

うーむ、いい感じにできた。しっとりしていて甘みも強く美味しい。みんな喜んで食べてくれた。お手軽にできる秋のおやつとしていいね。
何にでも使えてダッチオーブンは本当に便利だな。
タグ :ダッチオーブン
Posted by すろー at
21:05
│Comments(2)
2016年11月04日
ダッチオーブンでポテトチップスと唐揚げを揚げてみた
ダッチオーブンは蓄熱性の高さから揚げ物料理と相性がよく、毎回油を塗るメンテナンスの流れから油を大量に使用する料理がよろしいということで、ポテトチップスと唐揚げを作ることにした。
両方とも子供が喜ぶ物なので、家族にもよろしいということで。
ダッチオーブンに油をセット。量は少なめでもいいらしい。最初はダッチオーブンになみなみと入れようかと思っていたが、10インチなので相当量の油が必要になってしまうので断念。そりゃそうだわな。

スライサーでスライスしながらポテトをイン!側壁にひっついたりしたものは適宜はがし、油の中で泳がせるようにかき混ぜる。そうしないとポテト同士がひっついてしまい、ポテトチップスの固まりが出来てしまう。それはそれで食べ応えがあるのでいいけれどね。
火加減は中火。油の温度が低いとべちゃべちゃになるので焦げず、ぎとぎとにならない火加減が大事。

唐揚げはこんな感じで揚がった。いい色合いで上手いこと揚がった気がする。こちらも中火。焦げず生揚げにならないようにする火加減。

さて食べてみる。おぉっ、ポテトチップス美味しいじゃないですか!ぱりぱりの食感でばっちりぐっと。フライパンであげていたときは火加減の問題で、結構べっちゃりしていてなんだったのだけれど、ダッチオーブンは適当な火加減でも(よっぽど強すぎるか弱すぎるかしない限り)いい感じで揚がるね。これはいい。
鶏は・・・まぁうん。普通の唐揚げです。味つけ次第ですヨネこれはね。
総評としてはさっと揚げる物はダッチオーブンぴったりですよ!一家に一台あってもいいと思う。揚げ物好きは特に。手入れがちょっとねぇ。何ですけれどね。
両方とも子供が喜ぶ物なので、家族にもよろしいということで。
ダッチオーブンに油をセット。量は少なめでもいいらしい。最初はダッチオーブンになみなみと入れようかと思っていたが、10インチなので相当量の油が必要になってしまうので断念。そりゃそうだわな。

スライサーでスライスしながらポテトをイン!側壁にひっついたりしたものは適宜はがし、油の中で泳がせるようにかき混ぜる。そうしないとポテト同士がひっついてしまい、ポテトチップスの固まりが出来てしまう。それはそれで食べ応えがあるのでいいけれどね。
火加減は中火。油の温度が低いとべちゃべちゃになるので焦げず、ぎとぎとにならない火加減が大事。

唐揚げはこんな感じで揚がった。いい色合いで上手いこと揚がった気がする。こちらも中火。焦げず生揚げにならないようにする火加減。

さて食べてみる。おぉっ、ポテトチップス美味しいじゃないですか!ぱりぱりの食感でばっちりぐっと。フライパンであげていたときは火加減の問題で、結構べっちゃりしていてなんだったのだけれど、ダッチオーブンは適当な火加減でも(よっぽど強すぎるか弱すぎるかしない限り)いい感じで揚がるね。これはいい。
鶏は・・・まぁうん。普通の唐揚げです。味つけ次第ですヨネこれはね。
総評としてはさっと揚げる物はダッチオーブンぴったりですよ!一家に一台あってもいいと思う。揚げ物好きは特に。手入れがちょっとねぇ。何ですけれどね。
タグ :ダッチオーブン
Posted by すろー at
21:00
│Comments(2)