2016年10月09日
ダッチオーブンでスタッフドチキンを作ってみた!

怪獣2号が近々誕生日なので、お祝いがてらスタッフドチキンをつくる事にした。と言うのは建前で、折角ダッチオーブンを買ったので豪快な丸焼きがしたかったのだ!
まず若鶏にクレイジーソルトを刷り込む。焼いている時に脂で落ちちゃうらしいので、結構多めに振りかけるといいらしい。で、30分〜一晩放置すると味が染みていい模様。今回は半日ほどほったらかしてみた。で、付け合せのジャガイモも用意。こんな感じ。

炭火を起こす。コールマンのチャコスタ使っているんだけれど、随分と歪んできたなぁ。買って半年、平均して週一回位は使っているけれど、余り持ちそうには無いな・・・。来年買い替えか?

今回は焚き付けにベスターではなく、文化焚き付けを使ってみた。いつもより火勢がすごい気がする。同じ値段だからこっちの方がいいのかな?

ダッチオーブンをプレヒートしておく間に、鳥の中に前日の炊き込み御飯を詰めておく。ピラフやチャーハンが基本らしいが、まぁ味付きのご飯という事でいいだろう。
アルミを敷いて網で底上げ、更にアルミを敷いて脂対策をして材料をセット。焼き開始〜。


途中、雨が降ったりして場所を変え焼く事1時間と20分。初めての事なので10分おきに蓋開けて様子を見るというビビリぶり。完成品がこちら!

うーん。いい感じに焼けた気がする。脂はグレービーソースを作るのに別にとっておく。
いざ、実食。うーん、味が足りない。結構多めに塩をしたと思ったんだけれど、まだ足りなかったんだな。焼き加減もギリギリ火が通っているレベルで、しっかり焼けた感が無いな。焦げるのを恐れて炭が足りなかったか。しっとりして美味しいけれどお腹を壊すわけにはいかないので、レンジでチンする事数分。まぁ食べれなくはない。
中に詰めた炊き込み御飯は美味しかった。鳥の味がするかと言われれば少しするけれど、焼きが足りなくて脂と肉汁が出ずに味が染みなかったかな。
ジャガイモもはいい感じ。ほくほくして美味しい。まぁこれは北海道では定番だからね。
グレービーソースは炊き込み御飯に合わせて麺つゆと混ぜて作ってみる。鴨蕎麦をイメージ。これは、美味い!鳥の濃厚な味に麺つゆの味が合わさり最高!早速色々かけて食べてみると、全てが美味しいではないですか!このソースが必要だったんだねぇ。
生焼けなのが次の課題だなー。炭が足りないのか、時間が足りないのか。次は雪が降ってしまうので炭が起こせず来年になりそうだけれど、挑戦したいなぁ。
SOTO ST-330 レギュレーターストーブ FUSION(フュージョン)を使ってみた!先ずは燻製作り!
熱燻でサッとツマミを作る。そして飲む。時間かけずに燻製は可能だ
久々に燻製してみる。うむ、やはり燻製はいいものだ!
練習がてら久々にホットサンドを作ってみた
チーズとカルパスの燻製!
キャンプの時に鍋敷が沢山あると便利|キャンプで使える家庭用品
熱燻でサッとツマミを作る。そして飲む。時間かけずに燻製は可能だ
久々に燻製してみる。うむ、やはり燻製はいいものだ!
練習がてら久々にホットサンドを作ってみた
チーズとカルパスの燻製!
キャンプの時に鍋敷が沢山あると便利|キャンプで使える家庭用品
Posted by すろー at 15:32│Comments(0)
│キャンプ料理