2018年11月18日
チーズとカルパスの燻製!

さぁ今日も燻製の時間だ!
この間の失敗の反省を生かし、燻製時間を半分にして上手く燻製するぞ〜!
2018/11/08昨日のコマイの燻製と一緒に、鶏モモも燻製していたのだ。こっちの出来栄えは果たして!?2018/11/07コマイの燻製!これは・・・やり過ぎたかも・・・久しぶりに燻製してみた。以前姫ダラをやってうまくいっていたので、今回も上手くいくだろうと踏んでの実践。今日は風も無いし燻製するにはもってこいだ!2017/02/2…
2018/11/07久しぶりに燻製してみた。以前姫ダラをやってうまくいっていたので、今回も上手くいくだろうと踏んでの実践。今日は風も無いし燻製するにはもってこいだ!2017/02/28雪中燻製を懲りずに試みる 姫鱈の熱燻燻製勉強の為に色々な方の燻製ブログを読み漁っている毎日。’如何にもこうにも燻製欲が収まらず今日も元気に…
今日の材料はチーズとカルパス。下味も何もいらないのでパッとセットして燻製開始!

寒空の中10分燻製。火を止めて10分放置。さぁ今回は如何なものかな!?

ぬぉぉ!チーズに水ガッ!これは急いで拭き取らなければ。・・・やはりこの寒い中外で燻製すると結露が発生してベチャベチャになってしまうみたいだ。前回もこれで失敗したんだろうなぁ。火を止めた後に紙を挟むなりして結露対策しなきゃだなぁ。
一緒にやったカルパスも一緒にフキフキ。温まって脂も浮いていたので一緒にフキフキ。
チーズはうっすらと色付き時間と共に色と香りが落ち着いてくる。カルパスはチップに近すぎて焦げてるのがある。これは苦そうだ・・・。

チーズは燻製香が付いていい感じ。でも水が付いていた分苦味が出てちょっと渋い。う〜ん。ちょっと失敗。でも悪くはない。
カルパスはほんのり温かい部分が脂がトロッとして美味。焦げが苦いが。いい感じ。次はもうちょっと熱源から離して燻製しようかな。
ベーコンとかもいいけれど、こういったすぐに燻製出来るものをサッとやって軽くつまむのもとても美味しい。(上手くいけば)
また何かやってみよう。
備忘レシピ
・雪印ファミリアチーズ1本、カルパス一袋
・チップはウイスキーオーク一掴み
・燻製時間10分(熱薫)
・燻製後の放置期間に結露対策必要
・チーズの色は時間が経つと濃くなる
SOTO ST-330 レギュレーターストーブ FUSION(フュージョン)を使ってみた!先ずは燻製作り!
熱燻でサッとツマミを作る。そして飲む。時間かけずに燻製は可能だ
久々に燻製してみる。うむ、やはり燻製はいいものだ!
練習がてら久々にホットサンドを作ってみた
キャンプの時に鍋敷が沢山あると便利|キャンプで使える家庭用品
家庭用カセットコンロでもキャンプで使えない事もない
熱燻でサッとツマミを作る。そして飲む。時間かけずに燻製は可能だ
久々に燻製してみる。うむ、やはり燻製はいいものだ!
練習がてら久々にホットサンドを作ってみた
キャンプの時に鍋敷が沢山あると便利|キャンプで使える家庭用品
家庭用カセットコンロでもキャンプで使えない事もない
Posted by すろー at 00:00│Comments(0)
│キャンプ料理