ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 ご自慢キャンプレシピアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年10月02日

SOTO燻製用脱水シートを使ってベーコンを作ってみた。相変わらずしょっぱい・・・

SOTO燻製用脱水シート



久方振りにベーコンを作ってみる事にした。今回はSOTOの脱水シートを使ってみる。イオンのアウトドアコーナーで半額くらいで売っていた。これを使う為にベーコンを作ると言っても過言では無い。笑

このシートはジェルの様なものが入っていて、こいつが食材の水分を吸収してくれる様だ。

このシートに包んで半日冷蔵庫で放置。使ってみて確かに表面の水分は吸収された。中の水分までは抜け切らなかった。流石にそれは別途風乾か温乾してあげなきゃダメだね。

で、3時間程煙に当てる。今回はこんなスタイルでやってみた。
ガスコンロにフライパンを乗っけ、弱火で燻す。さくらのウッドを使った。


ガスコンロにフライパンを乗せ、その上に燻製機をセット。26センチのフライパンの淵にギリギリ角が乗っかる。網引いて乗せた方が安定しそう。これだと弱火で温度が50度位で安定する。直接載せると熱燻しか出来なく、温燻するにはどうしたらいいだろうと色々なサイトを参考にさせて貰ってこのスタイルに行き着いた。ありがたや。

電熱器使っても温度安定する様だけど、うちに外用のコンセントとか無いし。チップも良く使うからガスコンロをマスターしたいしね。

できあがった燻製がこちら。
ベーコンの完成!いい色で美味しそう!


ベーコンを切ってみた。色はいい感じ。美味しそうだ。


うん。いい色に仕上がった。とても美味しそう。今回はバラ肉ではなくてロースでやってみた。脂身も少なくてヘルシー。でも硬い。噛みごたえ充分。そしてしょっぱい。半日水に浸けて塩抜きしたのだけれど、まだ足りないかなぁ。最初は美味しいんだけれど、噛めば噛むほどしょっぱくなる。こんなもんなのかなぁ。いくらやってもここが解決しないな。

まぁもう少し精進するか。



同じカテゴリー(キャンプ料理)の記事画像
SOTO ST-330 レギュレーターストーブ FUSION(フュージョン)を使ってみた!先ずは燻製作り!
熱燻でサッとツマミを作る。そして飲む。時間かけずに燻製は可能だ
久々に燻製してみる。うむ、やはり燻製はいいものだ!
練習がてら久々にホットサンドを作ってみた
チーズとカルパスの燻製!
キャンプの時に鍋敷が沢山あると便利|キャンプで使える家庭用品
同じカテゴリー(キャンプ料理)の記事
 SOTO ST-330 レギュレーターストーブ FUSION(フュージョン)を使ってみた!先ずは燻製作り! (2019-07-18 00:00)
 熱燻でサッとツマミを作る。そして飲む。時間かけずに燻製は可能だ (2019-05-08 00:00)
 久々に燻製してみる。うむ、やはり燻製はいいものだ! (2019-05-05 00:00)
 練習がてら久々にホットサンドを作ってみた (2019-05-02 00:00)
 チーズとカルパスの燻製! (2018-11-18 00:00)
 キャンプの時に鍋敷が沢山あると便利|キャンプで使える家庭用品 (2018-11-17 19:17)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
SOTO燻製用脱水シートを使ってベーコンを作ってみた。相変わらずしょっぱい・・・
    コメント(0)